今回は2023年春アニメの情報がぽつぽつと公開されてきたのでPVや公式サイトを見て、個人的に面白そうと感じた作品を5つ取り上げたいと思います。(全て原作未視聴)今季は人気タイトルの続編や面白そうな作品が前のクールよりあって豊作の予感です。私の好きそうな青春系の作品も多めですね。それでは早速行ってみましょう!(続編タイトルは話題作が多く、ここで紹介しなくても知ってるよという感じだと思うので新作だけを紹介してます)
【スキップとローファー】

Introduction
地方の小さな中学校から、 東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。
カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、勉強はできるけれど距離感が独特でちょっとズレてる。
だから失敗することもあるけれど、その天然っぷりにクラスメイトたちはやわらかに感化されて、十人十色の個性はいつしか重なっていく。
知り合って、だんだんわかって、気づけば互いに通じ合う。
だれもが経験する心のもやもや、チリチリした気持ち。
わかりあえるきっかけをくれるのは、かけがえのない友達。
ときどき不協和音スレスレ、だけどいつのまにかハッピーなスクールライフ・コメディ!
©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会 公式サイトより引用
スタッフ
- 原作:高松美咲(講談社「月刊アフタヌーン」連載)
- 原作・シリーズ構成:出合小都美
- 副監督:阿部ゆり子
- キャラクターデザイン・総作画監督:梅下麻奈未
- アニメーション制作:P.A.WORKS
キャスト
- 岩倉美津未:黒沢ともよ
- 志摩聡介:江越彬紀
- 江頭ミカ:寺崎裕香
- 村重結月:内田真礼
- 久留米 誠:潘めぐみ

こういう青春系作品はたまりませんね。可愛いヒロインももちろん良いですが、こういう地味めだけど元気で周りにその明るさを伝染していく系のヒロインも良いですよね。個人的にはこの淡い色彩が青春らしさをより強調していて好きですね。恋愛色はもちろん強そうですが、イントロを見ている感じだと友情の部分もフォーカスされてるみたいなので、高校生らしいすれ違いなど細かな人間描写にも期待したいと思います。
【天国大魔境】

Introduction
未曾有の大災害から15年。
廃墟となった日本の地には“人食い”と呼ばれる異形の化け物が巣食い、
人々は細々と身を寄せ合って生きていた。東京・中野で便利屋を営むキルコは、とある女性から謎の依頼を受ける。
『この子を“天国”に連れて行って―』
そう言い残し息を引き取った彼女に託された少年、マル。
彼は「“天国”には俺と同じ顔をしたやつがいるらしい」と言うが
それ以上のことは何も知らず、2人は『天国探し』の旅に出ることに。一方、壁に囲まれた美しい世界で暮らす子供たち。
学園長、優しい先生達・・・。
そこには日々豊かで穏やかな時間が流れていた。
そんなある日、トキオは “外の外に行きたいですか?”という
謎のメッセージを受け取る。「ここより外の世界があるの?」
©石黒正数・講談社/天国大魔境製作委員会 公式サイトより引用
初めて芽生えた疑問に戸惑うトキオは
その出来事をきっかけとして、当たり前の日常に違和感を抱き始める――。
スタッフ
- 原作:石黒正数(講談社「アフタヌーン」連載)
- 監督:森大貴
- シリーズ構成:深見真
- キャラクターデザイン:うつした(南方研究所)
- アニメーション制作:Production I.G
キャスト
- マル:佐藤元
- キルコ:千本木彩花
- 稲崎露敏:中井和哉
- トキオ:山村響
- コナ:豊永利行
- ミミヒメ:福圓美里
- シロ:武内駿輔

PVを見た中ではこの作品が一番興味を惹かれました。メインのマルとキリコは天国探しに、一方で壁に囲まれた世界ではトキオが外の世界に興味を持つなど、2つのストーリーを同時進行していく感じなんですかね。PVの情報量が多すぎて訳わかりません笑。しかし、この予測不可能なSF系作品といえばProduction I.Gさんの十八番なのでこちらも期待大ですね。PVの53秒あたりの地獄に切り替わる演出を見ればあなたもこの作品の虜になるかもしれません。
【僕の心のヤバいやつ】

Introduction
市川京太郎は殺人にまつわる猟奇本を愛読する、
重度の中二病男子。同じクラスの美少女・山田杏奈をチラチラと見ては、
ヤバめな妄想を繰り返していた。そんなある日、山田が市川の聖域・図書室にやってくる。
一人だと思い込み、大口でおにぎりを頬張ったり、
機嫌よく鼻歌を歌ったりと、思うままに振る舞う山田。予測不能な行動を繰り出す姿に、
©桜井のりお(秋田書店)/僕ヤバ製作委員会 公式サイトより引用
市川は徐々に目が離せなくなっていき……。
スタッフ
- 原作:桜井のりお(秋田書店「マンガクロス」連載)
- 監督:赤城博昭
- シリーズ構成・脚本:花田十輝
- キャラクターデザイン:勝又聖人
- アニメーション制作:シンエイ動画
キャスト
- 市川京太郎:堀江瞬
- 山田杏奈:羊宮妃那
- 小林ちひろ:朝井彩加
- 関根萌子:潘 めぐみ

こちらのPVの疾走感がようやく動き出した青春という感じでたまりません。ヨルシカさんの爽やかな楽曲と市川と山田の掛け合いからサビで市川が走り出すあのシーン、もはやPVでMADみたいになってます。モノローグ多めのひねくれ系主人公と色々デカい元気いっぱいの正統派美人ヒロインのゆっくりと心通わせていく様子を我々も温かい目で見守っていきましょう。中学生のお話なので主人公とヒロインの声優を務める堀江さんと羊宮さんの中学生らしいピュアな演技も期待しています!
【江戸前エルフ】

Introduction
東京都中央区月島。 江戸時代より400年以上の歴史を刻む『髙耳神社』。 祀られたるそのご神体は、異世界から召喚され、すっかりひきこもったエルフでした。
ご神体のエルフ・エルダに仕えるのは、高耳神社15代目巫女の小金井小糸。現代文明とオタク趣味をエンジョイするエルダに振り回されながらも、彼女が教えてくれる江戸の文化に胸をときめかせ、連綿と紡がれる月島の人々とエルダのつながりにほっこり。
でもやっぱりこのエルフ、ぐうたらすぎる! しかも他の神社のエルフ&巫女コンビまで現れて……!? 江戸と令和をつなぐゆったり下町コメディ、始まります。
©樋口彰彦・講談社/「江戸前エルフ」製作委員会 公式サイトより引用
スタッフ
- 原作:樋口彰彦(講談社「少年マガジンエッジ」連載)
- 監督:安齋剛文
- シリーズ構成・脚本:ヤスカワショウゴ
- キャラクターデザイン:小田武士
- アニメーション制作:C2C
キャスト
- 小金井小糸:尾崎由香
- エルダ:小清水亜美
- 桜庭高麗:相川遥花
- 小金井小柚子:関根 瞳

そこまで注目されているわけではありませんが個人的にこのクールの日常アニメ枠として期待しています。東京の月島を舞台としており、PVだともんじゃなどソウルフードも紹介されていたり、のんびりと下町の雰囲気を堪能できそうな気がします。そこに異世界からやってきたエルフ、また、VRやレッドブルーなど現代を象徴するものがどう下町の雰囲気に溶け込んでいくのか楽しみです。あと、個人的にキャラデザがすごい好みです。
【君は放課後インソムニア】

Introduction
「曲がいると、学校に行きたいと思う。これってどんな関係なんだろう。」
不眠症に悩む高校生・中身丸太は、文化祭の準備を抜け出して入った物置になっている天文台で同じく不眠症の曲伊咲と出会う。二人は秘密の場所を共有することになり…?
青春漫画の旗手・オジロマコトの原作を、若手スタッフ陣がアニメ化。
<あなたの眠れない夜にも、きっと意味がある――>
©オジロマコト・小学館/アニメ「君ソム」製作委員会 公式サイトより引用
スタッフ
- 原作:オジロマコト(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中)
- 監督:池田 ユウキ
- シリーズ構成・脚本:池田 臨太郎
- キャラクターデザイン:福田 裕樹
- アニメーション制作:ライデンフィルム
キャスト
- 中見 丸太:佐藤 元
- 曲 伊咲:田村 好
- 白丸 結:戸松 遥
- 受川 太鳳:山下 誠一郎

この作品は実写映画化されていることもあり、キャラデザもどこか人間味を感じます。色使いがとても好みで夜の風景とか星空の映像などすごいことになりそうです。夜に女子と二人で星を見たり、探検したりと自分の理想を具現化したような内容です笑。お互いに夜に眠れないという共通点のある二人がその夜の時間で一緒に遊ぶ、素晴らしい青春じゃないですか。アニメ制作のライデンフィルムさんは「よふかしのうた」でも夜の風景が素晴らしかったので、こちらも期待大です。(主人公を演じるのは佐藤元さんは眠れないキャラが多いですね笑)
今回は2023年春アニメについて紹介していきました。今季は私好みの青春恋愛系作品が多いので楽しみです。続編も「鬼滅の刃」を始めビックタイトルが揃っているので来季はアニメ全体で盛り上がっていきそうです!それではまた!
コメント