実物コスプレや海夢の部屋も完全再現!【着せ恋展】に行ってきた!

最新情報&イベント

開催概要

 今回は「その着せ替え人形は恋をする展」に行ってきたので、皆さんと共有できればと思います。開催初日に行ってきたのですが、この日は会場のアニメイト池袋店がリニューアルした日であるのでとんでもない人がいました。そして、この展示会も18時30分まで当日券がないほどの大盛況でした。それでは早速いってみましょう!

開催概要

  • 開催時期:2023年3月16日(木)~4月17日(月)
  • 開催時間:月~金 11:00~21:00 土・日・祝 10:00~20:00
  • 会場:Space Galleria(〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-7 アニメイト池袋本店8F)
  • チケット:フリー入場券2,000円 限定グッズ付きフリー入場券3,500円

※大阪での開催も決定しています

会場の様子

 このアニメの展示会と聞いたときに若い男性が好きそうだから、男だらけの空間になるのかと思っていましたが、なんと半分近く女性の方がいました。しかも、若い人、カップルで来る人も多いなど意外でしたね。そんなことを思いながら展示会の入口に入ると4人のパネルがお出迎えです。この作品は女の子も可愛いですが、主人公の五条くんのピュアな反応がもはやヒロインなんですよね笑。そして、さらに進んでいくとキャラクター紹介、五条くん部屋の再現がありました。するとそこには下着姿の海夢がこれはエチエチすぎます。五条くんがあんなにテンパるのもわかります。他にも雫たんのコスの実物が置いてありました。

© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会

 続いては雫たんとツーショットが撮れるコーナーです。こちらはQRコードを読み込むことで写真を撮れますが、ちょっと恥ずかしさが出てしまい自分はできませんでした笑。しかし、皆さん会場で気にすることなく写真を撮っていました。お次は海夢のお部屋の完全再現です。なんというか好きなものを詰め込んだような部屋です。ハイカロリー飯もごめんオムライスも健在です。話は変わりますが、この作品は誰に咎められても自分の好きという気持ちを大事にするというメッセージを感じるんですよね。いやーただのコスプレアニメと思っていましたがなかなか深いです。

© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会

 続いてもアニメで出てきた実物コスプレが見れたり、ジュジュ様や心寿ちゃんも登場したりと飽きさせてくれません。今回は最初のコーナーからそのシーンにちなんだ原画がたくさんありますが、これは撮影禁止で紹介することができないのでファンであれば展示会に行って絶対見てほしいです。色んな作品の展示会に参加してきていますが、コスプレの衣装は描き込みが多いですね。そして、そのコスプレの衣装の設定が本当に細かいんです。例えば、ブラックロベリアの衣装であればコルセットを巻くからバストが上に上がるなど、複雑な衣装に対して人間の体になぞって体の構造も変化させるというのを大事にしている気がしました。だから、服を着た時に体のラインに違和感がなく、コスプレしたときの可愛さというのがばっちり決まっていたのだと思います。ですので、これを高レベルで実行してくださったスタッフの皆様には感謝の気持ちしかありません!各コスプレの設定資料にはぜひ注目してみてください!話は変わりますが、原画を見ていると下着姿の海夢の設定が3種類もあったので、いかにこの作品で彼女の露出が多いのかというのがわかります。個人的に見ていて驚いたのは五条くんと海夢で江ノ島に行って、海夢がハンバーガーを食べているシーンです。そこのハンバーガーが江ノ島にちなんでしらすを使うというこだわりを見せていたことをこの展示会で知りました笑。

© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会

 とんでもないコーナーがありました。それはラブホの回で二人が見つめ合って吐息が漏れているシーンをまさかの片目で覗くという変態コーナーです。私もかっぽじるように見ていたのですが、あの緊迫感をアニメのときよりも何倍も感じられて控えめに言って最高でした。そして、最終話の花火のコーナーです。ここでは花火のシーンを大画面で見ることができます。ここは釘付けになっている人がほとんどで満開の花火にスピラ・スピカさんの挿入曲が流れるというザ・青春といったシーンでエモエモです。そこのシーンのカットでもある、空にいっぱいの花火と五条くんと海夢を覗き込むようなアングルから横に移動させていくカットが「君の名は」みたいで好きです。最後は五条くんの声優である石毛さんが作った衣装や実際の雛人形と作品のキャラがコラボしたオリジナル雛人形も飾ってありました。顔がまんま五条くん&海夢です。そんな感じで最後物販でクリアファイルを購入して終了です。(物販めちゃくちゃ混んでました笑)

© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会
© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会

 今回は「その着せ替え人形は恋をする展」に行ってきました。この展示会のための新規ボイスやキャラクターの部屋の再現、そして、数々の貴重な原画が見れるのはここだけです。今回紹介したのはほんの一部なので、もしこれを見て興味を持ってくれる人がいればぜひ参加してみください。4月17日(月)までやっているのでお早めに!それではまた~

© 福田晋一/SQUARE ENIX·「着せ恋」製作委員会

コメント

タイトルとURLをコピーしました