祝連載10周年!【ボールルームへようこそ 原画展】を満喫してきた!

最新情報&イベント

開催概要

 今回は「ボールルームへようこそ 原画展」に行ってきたのでそのときの様子をみなさんにお伝えできればと思います。キャラクターの細かい資料や原作の流れを追体験できる原画の展示など10周年を記念した壮大な展示会でした。また、原作者の竹内友さんの手元の映像や仕事場などここでしか見ることができないのもあってめっちゃ楽しかったです。先生連載10周年おめでとうございます!これからもお身体に気をつけて続きを楽しみにしています!

開催概要(東京)

  • 開催期間:2022年11月5日(土)~11月27日(日)
  • 開催時間:10:30~20:00
  • 会場:丸井錦糸町店 5階 イベントスペース
  • 入場料:2000円

※大阪会場は2023年1月14日(土)~1月29日(日)に開催予定

展示会の様子

 まずはキャラクター紹介のコーナーです。プロフィールの欄がめちゃくちゃ細かすぎます。体脂肪率や体の構造の細かい指示も書いてあります。キャラクターの脂肪率が低いことから社交ダンスは激しいスポーツだというのを改めて感じました。どのキャラクターも魅力的ですが私は千夏が好きかもしれません。最初は男勝りで多々良とも上手くいかずあまり好きではありませんでした。しかし、二人で上手く踊れたときの彼女の美しさ、華やかさを感じたのとリード役をしていたこともあり優雅さも同時に感じて以降はもう千夏にドキドキですね。こんな強い女性に引っ張っていってもらいたいです笑。また、1巻の下書きと原画を比較できたりと最初のコーナーから盛りだくさんです。

©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社

 お次は原作の流れを全6章に分けて体験できるコーナーにやってきました。やっぱりこの漫画は絵が上手すぎます。特にキャラクターがまるで動いているかのようなダンスシーンの熱量は圧巻です。そして、俺を見ろと言わんばかりのバキバキの眼力がたまりませんね。タンゴのときの情熱的な表情、クイックステップのときの心の底から楽しんでいる表情など踊る種目によって変化する表情に注目してみてください。好きなエピソードは天平杯と東京都民ダンススポーツ大会ですね。天平杯のときの多々良の自分が黒子役になることで真子を誰よりも輝かせたのが素晴らしかったですね。ちなみにこのときは見事に多々良の戦略にハマってしまい真子推しになりました。東京都民ダンススポーツ大会は多々良と千夏の息が完全に合った大会なので印象深いです。釘宮との一騎打ちは燃えましたし、ここで千夏に魅力されてみごとに推し変してしまいました。ここでアニメは終わってしまいましたが新たなライバルも登場してますます盛り上がりを見せているこの作品を私は最後まで追いかけたいと思います。

©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社

 最後のコーナーは原作の表紙イラストの展示でした。ここで驚いたのは表紙イラストは水彩画なのですがなんと竹内先生は1巻の表紙が人生で二枚目のカラーイラストだそうです。先生は自分のカラーイラストを上手くないと仰っていますが初心者の私から見たらめちゃくちゃ上手いんですけどね笑。そんな感じで各表紙イラストには先生の一言が添えられているのですがこれが面白かったですね。特に11巻の表紙になっている(写真の6枚目)釘宮の絵がなかなかセクシーなので6巻から10巻がAmazonでアダルト表示にされたというエピソードは笑いました。他にも先生の仕事場で実際に使われていたものが展示されており、パレットに絵の具が染み込んでいるのを見ると水彩画の力の入れ込みを感じます。また、撮影禁止でしたが先生の手元の作業映像がすごかったです。描いては消しての試行錯誤のリアルな時間や下書きから本番まで仕上げていく貴重な映像が見れます。

©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社
©竹内友/講談社

 今回は「ボールルームへようこそ 原画展」について紹介していきました。原作の魅力がたっぷり詰まった展示会の様子を届けることでこの作品に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。展示会の私のおすすめは原作コーナとイラストコーナーの先生の一言コメントです。最後になりますが竹内友先生改めて連載10周年おめでとうございます!お身体に気をつけて私たちファンを熱くさせてくれる続きを楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました